保育について
- HOME
- 保育について

保育理念
保育方針
家庭的な雰囲気の中で、基本的な生活習慣を身に付ける。保育士などの笑顔あふれる応答的な関わりにより情緒の発達を促す。人的・物的環境を整え、自発的・意欲的な活動を促す。
保育目標
0歳児
家庭との連携を密にし、家庭的なゆったりとした環境の中で、睡眠や食事など生活のリズムを安定させる。特定の保育士がいつも笑顔を絶やさず応答的に関わることにより、心身の安定を図る。
1歳児
子どもが十分に楽しめ、そこからの学びが実り多いものとなるよう、安全で魅力のある環境を整える。ひとりひとりの子どもと接する時間を十分に確保し、たくさんの語り掛けにより言葉に対する興味関心を深める。
2歳児
散歩や園庭の遊具で遊ぶなど、積極的に戸外での活動を取り入れ、基本的な運動機能の発達を促す。ひとりひとりの子どもの発達段階に応じて、落ち着いた雰囲気の中で基本的生活習慣を身に付けさせる。

年間行事予定
4月 入園・進級式、家庭訪問、内科検診
5月 歯科検診
7月 七夕集会、プール遊び開始、花火大会&夕涼み会
8月 市民プールにお出かけ(2歳児)
10月 遠足、お祭りごっこ
11月 ハロウィン、歯科検診
12月 クリスマス会、内科検診
2月 節分集会
3月 お雛祭り、お別れ遠足(2歳児)、卒園式
毎月の行事 避難訓練、身体測定、誕生会(誕生児がいる月のみ)
1日の流れ
7:30~ | 登園・健康観察・検温・自由遊び |
---|---|
9:15~ | おむつチェック・交換・トイレ誘導 |
9:40~ | おやつ |
10:00~ | 戸外遊び・お歌・英語・絵本 |
11:00~ | 給食(離乳食) |
11:45~ | 給食(幼児食) |
12:00~ | おむつチェック・交換・トイレ誘導 |
12:30~ | お昼寝 |
14:30~ | 検温・おむつチェック・交換・トイレ誘導 |
15:00~ | おやつ |
15:30~ | 自由遊び・ブロック・教具の時間 |
16:30~ | おむつチェック・交換・トイレ誘導・お帰りの準備 |
☆ 授乳は月齢に応じて時間・回数を設定します。
☆ 上記以外にも必要に応じておむつ交換・トイレ誘導を実施します。
☆ 園外へのお出かけなどの時は、デイリープログラムに多少の変動が生じることがあります。